新しくなった 加茂水族館
昨日は上山ICから高速を使って鶴岡へ向かった どなべです。
鶴岡は昨年の夏も訪れたんですが、
今年は加茂水族館がリニューアルオープンしたので、


EOS6D EF24-105F4L
訪れてみた。
↑ の写真は17:00過ぎに撮影したものなので、
特に混雑は無い様に見えますが、
どなべが入場した15:00頃は入場制限があったらしく、
入館待ちの列がそれなりに続いていた。
過去に年間入場者数9万人台を記録した水族館が、
リニューアル後は僅か2ヶ月間で20万人を突破したと言うのだから驚きです。
その新しくなった館内では、


EOS6D EF24-105F4L
まずはイワナやオイカワなどの淡水魚がお出迎え。
水族館の屋上は展望デッキとなっており、

EOS6D EF24-105F4L
その他は海水魚などの展示が続くが、
「以前よりは展示数が増えた。」と言う程度で、
他の水族館よりは少な目の展示数。
しかし、此処はクラゲ水族館なので、








EOS6D EF24-105F4L
クラゲの展示スペースはかなり広くなった。
しかし、それ以上に入場者が増えたので館内はあまり広く感じないかな~。
そして新しい水族館の目玉となる5m水槽。


EOS6D EF24-105F4L
他の水族館から見るとそんなに大きな水槽ではないが、
これだけクラゲで満たされているとなかなかの見応え。
そんな加茂水族館も、
今年度で名物館長の勇退が決定したらしいので、

以前から気になっていた“館長の釣り語り”本を買ってきた。
その後は、

EOS6D EF24-105F4L
海沿いを南下しR113を通って帰宅。
鶴岡は昨年の夏も訪れたんですが、
今年は加茂水族館がリニューアルオープンしたので、


EOS6D EF24-105F4L
訪れてみた。
↑ の写真は17:00過ぎに撮影したものなので、
特に混雑は無い様に見えますが、
どなべが入場した15:00頃は入場制限があったらしく、
入館待ちの列がそれなりに続いていた。
過去に年間入場者数9万人台を記録した水族館が、
リニューアル後は僅か2ヶ月間で20万人を突破したと言うのだから驚きです。
その新しくなった館内では、


EOS6D EF24-105F4L
まずはイワナやオイカワなどの淡水魚がお出迎え。
水族館の屋上は展望デッキとなっており、

EOS6D EF24-105F4L
その他は海水魚などの展示が続くが、
「以前よりは展示数が増えた。」と言う程度で、
他の水族館よりは少な目の展示数。
しかし、此処はクラゲ水族館なので、








EOS6D EF24-105F4L
クラゲの展示スペースはかなり広くなった。
しかし、それ以上に入場者が増えたので館内はあまり広く感じないかな~。
そして新しい水族館の目玉となる5m水槽。


EOS6D EF24-105F4L
他の水族館から見るとそんなに大きな水槽ではないが、
これだけクラゲで満たされているとなかなかの見応え。
そんな加茂水族館も、
今年度で名物館長の勇退が決定したらしいので、

以前から気になっていた“館長の釣り語り”本を買ってきた。
その後は、

EOS6D EF24-105F4L
海沿いを南下しR113を通って帰宅。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
どもども 其処は 加茂なので 私たちが 船置いてる所なんですよ。新装オープンしてから 土日 祭日は 凄い混みようで ちょっと遅く行くと 船にも近ずけ無いほどでしたよ・・
鼠ヶ関から 少し行って R345 笹川の流れの 夕日 見ながら お帰りに成ったのですね・・・
R13~R112~R7~R345~R290~R113~R13 ですかね・・・
加茂から 村上までが 私の アオリ烏賊の テリトリーに 成っていますよ・・・
鼠ヶ関から 少し行って R345 笹川の流れの 夕日 見ながら お帰りに成ったのですね・・・
R13~R112~R7~R345~R290~R113~R13 ですかね・・・
加茂から 村上までが 私の アオリ烏賊の テリトリーに 成っていますよ・・・
>MJさん
ど~もです。
以前の加茂水族館からは想像も出来ない状況ですね。
ルートは御察しの通りで、
鷹山の湯で一風呂浴びて帰りました。
>アオリ烏賊のテリトリー・・・。
良いところでしたね。
チョッと想像しながら通って来ましたよ~。
以前の加茂水族館からは想像も出来ない状況ですね。
ルートは御察しの通りで、
鷹山の湯で一風呂浴びて帰りました。
>アオリ烏賊のテリトリー・・・。
良いところでしたね。
チョッと想像しながら通って来ましたよ~。
良いですね・・・
行きたいのですが土日の混雑はかなりのもんだそうで・・今は夏休みなので(オイラ全く関係ないですけど・・・今日もお仕事です(>_<))平日関係無いでしょうね(*_*) 閉館寸前に行こうと思っていて行けずじまい・・開館したら相当混むだろうから少しホトボリさめてから(#^.^#) なんて思ってます(#^.^#) 他の魚類等の展示はやはりイマイチでしたか?まあ、あそこはクラゲ展示に特化した水族館ですもんね・・・仙台にも水族館着々進行中ですよ・・・・来年だったかな~開館は・・・?
どんな展示になるんでしょうかね? 何かに特化した水族館では無い様なので・・・普通の・・?
どんな展示になるんでしょうかね? 何かに特化した水族館では無い様なので・・・普通の・・?
行ってみたいですねえ~
多分先週末からお盆休みに突入のご様子?
こちらは本日から~。
ニュースで新装オープンのお話は知っています。が、遠いイメージがあり中々。(^_^;)
それよりも館長の御本が気になりますね。(^0^)/
MJさんのエリアでしたか~。ルート確認が必死となりました。

ニュースで新装オープンのお話は知っています。が、遠いイメージがあり中々。(^_^;)
それよりも館長の御本が気になりますね。(^0^)/
MJさんのエリアでしたか~。ルート確認が必死となりました。
>良いですね・・・
こんてっさ Vさんおはようございます。
仙台水族館もいよいよ来春オープンですか・・・。
松島水族館とかアクアマリン福島とかは入場料が安くはないので、
入場料にも配慮した水族館になると嬉しいですね。
加茂水族館はチョッと値上げして大人¥1000。
入場者数に苦労した水族館だけあって、
手頃な入場料になってる事に好感が持てます。
仙台水族館もいよいよ来春オープンですか・・・。
松島水族館とかアクアマリン福島とかは入場料が安くはないので、
入場料にも配慮した水族館になると嬉しいですね。
加茂水族館はチョッと値上げして大人¥1000。
入場者数に苦労した水族館だけあって、
手頃な入場料になってる事に好感が持てます。
>行ってみたいですねえ~
どどんぱさん おはようございますぅ。
こちら8/9は臨時出勤し夏休みに入りました。
ルート確認をするなら加茂水族館に行くしかないですよ?
エリアの下見と家族サービスとで一石二鳥。
館長の本は どなべ的には好きな内容ですね。
加茂水族館のHPに館長のブログがあるので、
館長の昔話を読んで見るのも面白いですよ。
こちら8/9は臨時出勤し夏休みに入りました。
ルート確認をするなら加茂水族館に行くしかないですよ?
エリアの下見と家族サービスとで一石二鳥。
館長の本は どなべ的には好きな内容ですね。
加茂水族館のHPに館長のブログがあるので、
館長の昔話を読んで見るのも面白いですよ。